サイトTOP » 金環食観測・準備のポイント

このページで紹介している2012年5月21日の金環食は既に終了しています。日本での次回の金環食は2030年(北海道)、皆既日食は2035年(北陸~北関東)、部分日食だと2016年(全国)です。

金環食観測成功のためのポイント

全国的に見える日食とはいえ、何の準備もなしに当日を迎えれば折角のチャンスも無駄になるというもの。金環食前日までに押さえておきたい日食観測成功のポイントを、ざっとご紹介しておきます。

  1. 日食グラスは売り切れる前に今すぐ入手!
  2. 均等なリングを長時間見たければ、少しでも「中心食線」の近くへ!
  3. 当日は早起きを。天候に合わせ大移動のつもりで。
  4. ほぼ完全に東の空が開けた場所を前日までに探しておこう!
  5. トイレに日焼けに虫さされ・・・アウトドア目線での準備を
  6. 日食ツアーや観測会に申し込んだからOK…の油断は禁物
  7. 日食関連おすすめサイト

1.日食グラスは売り切れる前に今すぐ入手!

金環食は皆既日食とは異なり、日食グラスなどの観測グッズがないと見ることができません。目の安全のためというだけでなく、そもそも太陽の隠れていない部分が明るすぎるので、失明覚悟で無理に見たところで欠けている形は分かりません。

今回の日食は早朝に起きますし、2009年の皆既日食での例から考えると、当日になってからの日食グラスの入手は困難になると予想されます。なるべく早めに必要な分を確保しておきましょう。

万一天候の問題で日食が見られなかったとしても決して無駄にはなりません。日食グラスでも見える大きな黒点が、数年に数回は現れます。また、6月6日にはよりレアな天文現象である金星の日面通過があり、過去の例では日食グラスでも十分見えたという報告があります。

2012年5月19日現在、日食グラスは原価割れ・売り切りセールの様相を呈している一方、品薄となった地区では高騰しはじめていますので、お店で見かけたらすぐにその場で購入してしまうことを強くお勧めします。また、通販ではもう間に合いませんので、ネットでの注文は止めておきましょう。

そして、観測グッズを購入したら、すぐに“予行演習”をしておいて下さい。直前になって不良品や粗悪品に気づいても手遅れですし、天体望遠鏡の類は初心者のうちは操作が思うようにいかないものです。

観測グッズについて詳しくは観測グッズと選び方のページもご参考下さい。

日食グラスを扱っている主な場所

・写真店・写真用品店
・家電用品店
・大手スーパー・デパート
・ホームセンター
・文房具店
・書店(日食グラス付き書籍などもある)
・コンビニ(同上)
・ネット通販

2.均等なリングを長時間見たければ、少しでも「中心食線」の近くへ!

今回の日食では「金環食帯」(下の地図でオレンジ色の線に囲まれた範囲)にさえ入っていればリング状の太陽を見ることができますが、見え方は場所によって様々です。

リングの継続時間が5分以上&厚みが均等な真円のリングが観測できる場所もあれば、わずかな時間片方が切れかかったリングしか見られない場所もあります。

Javascriptが有効な環境ではここに東京を中心とした金環食帯の地図が表示されます。

もしどうしても完全に均等なリングが見たい場合は「中心食線」(地図上の赤い線)付近のエリアで観測する必要があります。

幸いにも今回の日食の中心食線は、日本列島の太平洋岸の多くの都市、たとえば政令指定都市では静岡市、横浜市、川崎市、東京の上を通ります。
»中心食線が通る市区町村の一覧

これらの都市や、浜松市、千葉市など中心食線近隣の都市は、金環食の継続時間が5分にも及びます。

地図凡例

また、金環食帯の限界線(地図上でオレンジ色の線)と中心食線の中間付近に位置する鹿児島市、宮崎市、津市、甲府市、水戸市などでも、真円にこそなりませんが比較的偏りの少ないリングを見ることができます。金環状態の継続時間も4分程度と長めです。日食グラスで見える太陽はとても小さなものなので(腕を伸ばした指先の5円玉の穴にすっぽり入るほど)、リングの厚みが倍ぐらい違っても気にならない人も多いことでしょう。

一方、神戸や京都など金環食帯の限界線付近にある都市は、日食の最大時でも偏りの大きいリングにしかならず、金環状態の継続時間もかなり短くなります。こうした場所にお住まいの方は、10kmでも、5kmでも、それこそ1kmでも構いません。どうせ外縁部だからと諦めてしまわずに、少しでも中心食線に近いところでの観測を計画して下さい。外縁部になればなるほど、わずか数kmの差がリングの見え方や金環状態の継続時間に大きな違いを生みます(とはいえ、不完全かつ一瞬のリングにこそ美を感じる方も少なくはないでしょう)。

なお、本当に限界線すれすれの地点で観測する場合には、予測図の計算誤差のことも考えなければなりません。国立天文台、NASA、その他様々な機関・団体が予測を発表していますが、それぞれの値には数百m~数kmの差があります。当サイトの予測図はNASA発表のデータを利用して計算されているものですが、当サイト管理人がおそらく今回の日食で最も精密な予測だと思うこちらの情報と比べると、3km弱、外側にズレています。金環食帯の限界線付近にお住まいの方には、念のため当サイトの予測図から3km以上中心食線方向に移動して観測することをお勧めしておきます。

各地の詳しい見え方は各地の見え方・観測会のページで確認できます。

3.当日は早起きを。天候に合わせ大移動のつもりで。

せっかくの金環食も曇っていれば見ることができません。皆既日食のように空が真っ暗にもなりませんので、普段と変わり映えのない普通の朝に終わってしまいます。

今回の金環食の開始は朝7時半頃であり、早起きをして始発に飛び乗れば公共の交通機関でもかなりの移動が可能な時間ではあります。例えば東京駅を起点に考えると、在来線でも西は御殿場、東は日立、南は三浦半島および房総の君津・金谷付近、北は前橋・宇都宮あたりまで、最大100km程度は移動できます。

また、金環食が終了してから会社や学校の始業時間まで1時間くらいの余裕があります。多少遠くに出かけても会社や学校に遅刻せず出勤・通学できる望みもあるわけです。なるべく早起きをして、曇天脱出を計りましょう!

もちろん、お仕事や学校を無理なく休める方は、前日の天気予報次第で国内を大移動できれば最高です。5月末は沖縄を除いて梅雨入り前ですから、どこかに晴れの地域はあるはずです。

4.東の空が開けた場所を前日までに探しておこう!

今回の日食は最大食が朝7時半頃ということもあり、太陽がそれほど高くまで昇りません。

最大食時の太陽高度は鹿児島近辺で25度程度、関東近辺でも35度程度なので、東の空がほぼ完全に開けた場所で観測する必要があります。都心や山岳地帯、森林地帯などでは太陽が物陰に隠れてしまう場所が多いと思われます。

当日になってからの場所探しはあっという間に時間が過ぎます。特に都市部は人に迷惑をかけないで観測できる場所も限られていますので、前日までに現地を歩いて、観測場所の目星を付けておいた方が良いでしょう。当日遠征組も、都心で観測する場合は広い公園など、なるべく人が少ない公共スペースを利用するつもりで計画を立てておいて下さい。

観測会など大勢で観測する場合は、その場所の占有許可を取っておく必要があることもお忘れなく。

5.トイレに日焼けに虫さされ・・・アウトドア目線での準備を

今回の日食は金環食だけならせいぜい5分程度で終わりますが、部分食の開始から終わりまでずっと観測するなら2時間半もの長丁場となります。どれほど見晴らしが良い場所でも、トイレが無いところは観測地には不向きです。

また、途中で体調を崩さないよう、飲み物、椅子、日傘や帽子などの日除け、日焼け止め、虫除けなど…たとえ都心で観測する場合でもアウトドア目線での準備を心がけて下さい。

6.観測会や日食ツアーに申し込んだからOK…の油断は禁物

「観測会に行くから何も用意しなくても大丈夫でしょう?」「日食ツアーに申し込んだからもう準備は万全!」・・・いいえ、残念ながらそうとも言えません。

天文台など専門的な組織・団体が主催する日食観測会でさえ用意している望遠鏡や観測グッズには限りがあるものです。小規模な観測会だと望遠鏡での投影がCCD+TVモニターだけと味気ないものになるケースも珍しくありません。今回の金環食ではただでさえ、天体観測会の開催経験が無い団体や、スタッフの中にアマチュア天文ファンさえいない団体が開催する観測会も多いものと予想されますので、全てのイベントに至れり尽くせりを期待するのは無理があります。

観測会やツアーは大勢で集うことそれ自体を楽しむものと考え、安価なものでも日食グラスの準備くらいは自分でしておきましょう。

日食関連おすすめサイト

以下、当サイト管理人オススメの日食関連の情報サイトをまとめておきます。なお、安全な日食観測ための情報源についてはこちらのページにもまとめてありますのでご参考下さい。


以上、まだまだ追加して参ります!!


安全の為の日食観測三箇条!

 

あれから10年! 次の日食に向けて!!

(2022.5.20) 皆様大変ご無沙汰しております。
約束の金環食から明日で早くも10年、あれからどんなことがありましたか?

あの日、観測に成功された方も、天候や地理的な問題で見られなかった方も、太陽と月と大地がおりなす感動のドラマが、また日本にやってきます。

2030年6月1日 北海道 金環日食
https://annulareclipse2030.com/

2035年9月2日 北陸・関東 皆既日食
https://totaleclipse2035.com/

気が早いですが上記URLでカウントダウンを開始しました!またこつこつとコンテンツを作っていきますので、どうぞよろしくおねがいします!!

沢山のアクセス本当にありがとうございました!

当サイトは2010年5月21日に開設して以来、日食当日までの2年間で約130万人の方々から延べ450万PVのアクセスを頂戴いたしました(特に日食前後の24時間では100万PVものアクセスとなりました)。一介のアマチュア天文ファングループにすぎない私達のサイトを、大変多くの皆さまにご覧いただき、一言では言い表せない感謝の気持ちで一杯です。今回の日食を無事観測できた方も、残念ながら見ることができなかった方も、日本中が太陽と月と空にこれほど注目した日は、有史以来なかったのではないかと思います。もし僅かながらでも、この歴史的なイベントが皆さまの良い思い出となるようなお手伝いが出来たのだとしたら、私達にとってこれ以上の喜びはございません。

»ご意見・ご感想などございましたら管理人にお気軽にお聞かせ下さい!
»管理人の著書を読む

おかげさまで当サイト管理人達も金環食を観測できました!

観測地は愛知県豊田市付近。曇りを避けるつもりで千葉から東海方面に移動したのが仇となり、太陽が見えるポイントに中々辿り着けない絶望的な状況の中、なんとか金環食開始約5分前に観測適地に到着。固定撮影、ピントも甘い状態ですが、かろうじて金環食開始数十秒後から48枚のインターバル撮影が出来ました。1コマ毎の秒数は5秒間隔。フレームレート2fpsでまとめています。最後の方は太陽がフレームから切れていますが、一番最後のコマには奇跡的にベイリービーズが写りました。赤道儀の準備その他諸々無駄になってしまいましたが、苦労が多かった分、より思い出深い日食となりました。

金星日面通過も観測できました!

金星の日面通過/2012年6月6日午前9:35:04/名古屋にて

観測地は名古屋市内。今回も曇りを避けるべく千葉から移動。初めはなかなか雲が抜けませんでしたが、第2接触直後辺りからはほぼ快晴となり、機材の都合不鮮明ではありますが写真も何枚か撮影できました。千葉市やその周辺でも終盤に雲の切れ間から観測できたそうですが、名古屋では最高の条件で長時間観測できましたのでひとまず納得です。

今回の日食に関する主要なサイト

素晴らしい素材を無償公開している以下のサイトに心から尊敬と感謝の念を送ります

»『古天文の部屋』
»『Chris O'Byrne』(http://www.chris.obyrne.com/ でしたがリンク切れ)
»『白地図、世界地図、日本地図が無料』

スポンサード リンク